コインランドリーの使用経験がない方はけっこういると思います。
日本ではコインランドリーの使用率は5%くらいらしいです。
初めてでも安心の使い方、マナーを解説します。
コインランドリー使用のメリット
洗濯時間の短縮
強力乾燥機で洗濯物を乾かす時間は大幅に短縮されます。
またクリーニングに出した場合翌日になるか何時間もかかるようなものでも
1時間程度で完了できます。
靴専用洗濯機や布団などを洗える大型洗濯機がある
家庭ではまず無理な大容量の洗濯機が使用できます。布団やシーツ
カーテンなども丸洗い可能です。
また靴やペット用など専用の洗濯機も常備している所もあります。
強力ガス乾燥機は除菌に効果あり
強力な熱風を吹き出すガス乾燥機はニオイ除去や殺菌に威力を発揮します。
衣類によく付着するダニ。これらも除去してくれます。
洗濯機のメンテナンスが不要
家の洗濯機ですと、洗濯槽の掃除や故障時の修理など自分で管理が
必要となります。とくに洗濯槽の掃除は怠るとカビが発生し
悪臭がおさまらず、洗濯物自体からいやなニオイが発生します。
コインランドリーはそういった管理をすべて店がやってくれます。
コインランドリーでの洗濯 持参するもの、目安、マナー
持っていくもの
- 洗濯カゴ、または袋
- お金
- 洗剤
- 待ち時間に使うもの(スマホなど)
当然といえば当然のものばかり。
最後の「待ち時間に使うもの」でスマホはあったほうがベター。
ランドリーカフェで待つのなら、スマホはあれば便利ですし、
最近ではネットで洗濯が終わる時間をお知らせしてくれる所もあります。
料金・時間の目安
所要時間は大体目安1時間 量が多い時や布団を洗う時はもっとのびます
洗濯に大体30分、乾燥に30分という感覚でしょうか。
ただ量が多くて大型の洗濯機を使用する場合15分前後のびる可能性ありです。
ただ複数台、洗濯機があいている場合、同時に何台か使うことによって時間短縮は可能です。
また乾燥機の時間ですが、種類によって大きく異なります。
種類 | 所要時間目安 |
---|---|
Tシャツや下着など日常の衣類 | 約30分 |
デニムなど乾きにくい衣類 | 約40~50分 |
毛布類 | 約40分 |
布団(羽毛など) | 約80分 |
大型の乾燥機だからといって乾燥時間の短縮にはなりません。乾かせる量が増えるだけです。
量に応じたサイズの乾燥機を使うのが一番です。
料金の相場 洗濯機は300~500円 乾燥機は時間で変動
洗濯機は大体300円~500円が相場みたいです。
乾燥機は10分で100円くらいで計算すると大体の目安になります。
マナー
コインランドリーはみんなが使う公共の場所です。
最低限のマナーは守りましょう。
・あまりにも汚れているものは先に汚れを落としてみよう
あまりにも汚れているものをそのまま洗濯すると、洗濯機の汚れや故障につながります。
そのまま入れる前に自分でたたくなり何なりして汚れをできるだけ落としてみましょう。
・洗濯物を長時間入れっぱなしにしない
洗濯が終わっているのにいつまでも取り込まずに入れっぱなし。これはダメです。
順番を待っている人がいるかもしれません。自分の洗濯機ではありません。
また洗濯物や洗濯機にニオイがつくという点からも必ず守ってほしいポイントです。
・洗濯する前にポケットの中を確認しよう
ポケットの中に何か残ったまま洗濯して次に影響がなければいいですが、
例えば、小銭などは洗濯機の故障の原因となりますし、
ティッシュやメモのような紙類は洗濯槽の中に出てしまうと大変次の人に
迷惑が掛かります。
今一度ご確認をよろしくお願いします。
・容量を守って使おう
洗濯物をぐいぐい洗濯機の中に押し付けて無理やり入れたりするのはよくないです。
衣類がいたむ原因にもなりますし、何より洗濯、乾燥時間が伸びて次の方に迷惑が
かかるかもしれません。
最後に待ち時間の活用
最近は待ち時間を苦にしないコインランドリーが増えています。
カフェ、ヘアカット、マッサージ、本などいろいろなサービスを併設しているコインランドリーが
急増中です。
思い思いに快適なコインランドリーでの洗濯ライフを過ごしてください。
