コインランドリーでの洗濯の所要時間は?乾燥のみ、布団、毛布など用途別の時間目安

コインランドリーでの洗濯も家事の中の1つ。
他にもまだまだやるべき家事があります。
洗濯にどれくらいの時間がかかるのか目安があればいろいろと計画もたてやすいですよね。
今回はコインランドリーでの所要時間を解説!!

コインランドリーの設備は?

コインランドリーには洗濯機や乾燥機などいくつか種類がありまして、
もちろん選ぶものによって時間も変わってきます。

洗濯機

文字通り洗濯機なのですが、家庭用と比べて容量が大きいのが特徴です。
また店舗によっては小型から大型まで数種類そろえている所もあります。

乾燥機

乾燥機も大容量のものが用意されています。また強力な熱風で乾かす
ガス乾燥機がある店舗もあります。

乾燥機付き洗濯機

洗濯から乾燥まで全部やってくれます。手間がかからない分料金は
少し高くなっています。

その他の設備

スニーカー用のマシンやペット用のマシンなど店舗により様々な設備が
あります。

洗濯、乾燥にかかる時間は?


コインランドリーで洗濯・乾燥する場合、まず洗濯の所要時間は大体30分
みておけばいいでしょう。
肝心なのは乾燥の時間です。

種類 乾燥所要時間目安
Tシャツや下着など日常の衣類 約30分
3~4人家族1回分(約6k) 約30分
デニムなど乾きにくい衣類 約40~50分
タオルケット類 約20~30分
毛布類 約40分
布団 約60分(羽毛は80~100分)

乾燥の工程はとても大事です。早めに乾燥を終わらせると
洗濯物の表面は乾いているのに中の方は湿っているなんてことに
なってしまいます。
またこの湿り気の残りはカビやニオイのもとにもなってしまいます。
上記の目安時間はすこし長めに表記しています。
もうひとがんばりの乾燥がふわふわで気持ちいい洗濯物にするコツです!

所要時間を短縮しよう

洗濯・乾燥の所要時間を短縮して、いわば早く帰れる裏技を紹介します。

洗濯だけ家でしてくる

洗濯だけすましてくると、時間はもちろん乾燥の分だけになりますし、
使う金額もう洗濯料金分うきますね。

乾燥機に乾いたタオルを一緒に入れる

濡れた洗濯物と乾いたタオルを一緒に入れると、洗濯物の水分をタオルが吸収し
それが乾燥機で乾かされ、また水分を吸収し、また乾かされるという現象が
発生し、乾燥の時間短縮につながります。

乾燥機にボールを一緒に入れる

テニスボールくらいの硬さがいいです。
乾燥機がまわるたびにボールが洗濯物をたたき、乾燥時間の短縮だけでなく
洗濯物をふわふわにしてくれ、洗濯物同士の絡みも減らしてくれます。
これ専用のボールが販売されているくらいです。
1度試してみてください!

待ち時間を楽しんで有意義な洗濯を!


最近のコインランドリーはカフェやマッサージなどいろんな施設が併設されています。
所要時間を確認して短縮しつつ、コインランドリーを楽しんで洗濯ライフを送ってください。

今、大注目のおしゃれなコインランドリー カフェやペットスペースも併設 最近のコインランドリーがすごすぎる

2020年11月16日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA