毎日のように使っている洗濯機。洗剤入れて使ってるんだから掃除しなくても大丈夫。
なんて思ってませんか?
放置しておくととんでもないことになるかもしれませんよ。
洗濯したのにくさい、黒い汚れがついてる!!
洗濯しても衣類に黒い汚れがつくことがありませんか?これはなんと
「カビ!」
なんです。もちろん臭いの正体もカビです。
洗濯用洗剤の残りかす、皮脂、水分などが原因で洗濯槽の中はカビが発生しやすい
状態なんです。

何年も掃除しないというのはこのカビが繁殖するのを黙って見ているということです。
最初はまだ気づかないかもしれません。1年も掃除しないと黒い汚れが時折、見えてきます。
それでも放置しておくと
「何回洗濯しても衣類に黒い汚れがついてる」
「何回洗濯しても変なニオイがとれない」となります!!
カビのついた衣服を着てカビのついたタオルで顔を拭き、最悪カビを体内に吸い込む
みたいなことも考えられます。
洗濯槽の定期的なお掃除はとても重要なんです!!
洗濯機のお掃除頻度は?

カビが繁殖しやすいのでこまめに掃除しないといけません。
といっても毎日毎日ではありません。
「月に1回」
これを目安に掃除しましょう。月に1回くらいだったらそんなに苦にならない人も
多いと思います。
そしてお掃除方法ですが、これが大変なイメージをしている方も多いのではないでしょうか?
洗濯槽の自分でするお掃除方法は?


はっきりいって全然難しくありません。逆にこれでいいの?と思うくらい。
洗濯槽用の洗剤が市販されています。
その洗剤を洗濯機に水、お湯をためてから入れる、そしていつもの運転する。
以上です。
圧倒的お手軽・・・!
そうなんです。全然簡単です。別に分解とかする必要もありません。
洗浄した後もう1度通常運転してちゃんと洗濯槽をすすいだら終わりです。
分解しての徹底お掃除は業者さんに頼みましょう。プロに頼んだ方がいい場合を
後ほど書いておきます。

洗濯槽洗剤の種類

洗濯槽洗剤にはいくつかの種類があります。
- 塩素系漂白剤
- 酸素系漂白剤
- 重曹
基本的にこの選択になります。それぞれの特徴は詳しくは以前の記事がありますので参考までに。
どの洗剤でもやり方に大差はありませんが、
酸素系、重曹は洗剤をお湯に入れた状態で何時間か放置しておくとより効果的に
汚れが落ちるのでその分時間と手間がかかります。ただその分衣類や環境へのダメージは
少なく抜群に優しいです。
塩素系は逆に強い殺菌力、ほぼ1回の運転ですむというお手軽感をもっていますが、
衣類へのダメージや他のものと混ざった時などの危険のおそれがあります。
ご自分にあった洗剤を選んでいただけたらいいと思います。
こんな時はプロに依頼!

洗濯機を買ってから1回も掃除したことがない!こんな時は業者さんに頼んだ方がいいでしょう。
かなりカビが繁殖してる場合、洗剤で洗浄しても中途半端にしかカビが落ちないことがあります。
半端に残ったカビはその後の洗濯のたびに後からちょっとずつ流出してきます。
ちょっとゾッとしますね。
1年も放置しておくとカビはびっしりです。ただ、それでも掃除を何回かすればキレイに場合も
多々あります。
なので
- 買ってから4,5年、1回も掃除したことがない
- 掃除を何回かしたけど継続して汚れがでる、ニオイが消えない
こんな時は迷わず、電話しましょう。
