エアコンから嫌なニオイがしている・・・
内部に黒い汚れやカビが見える・・・
「何とかしたい」こんなとき自分で掃除できるのがエアコンクリーナーや洗浄剤。
汚れやニオイを落としてくれる優れものです。
もちろん業者さんに依頼するのも全然ありです。
何より安心ですし、自分でやると故障などの不安もでてきます。
そこで今回は自分で内部の掃除をするのにおススメな洗浄剤を紹介します。
コパコーポレーションの「カビッシュトレール」

それではスタート!
エアコン内部の掃除とは?

まずエアコンの掃除といってもいろいろなパーツごとに洗浄の仕方が異なります。
フィルタ・ルーバーなどですと中性洗剤で水洗いなどでOKです。
そのほかの内部の部分、ファンやフィンの掃除には専用の洗浄剤を使用します。
フィンとは、熱冷却器であり、空気を冷やしたり温めたりするものです。温度変化が急激なため
一番汚れ、カビが発生しやすい箇所です。
洗浄スプレーといわれるものの多くはこのフィン専用のものです。フィンは薄いアルミ板が密集
していて隙間に汚れがたまるので、特にそれを吹き飛ばすジェットスプレーがいいといわれます。
ファンとは、空気を吸い込み内部に空気の流れをつくる箇所です。フィルタで取り切れなかった汚れがファンに
付着することがよくあり、放っておくと悪臭などの原因になります。
ファンは内部の奥の方にある部分で、手が届きにくい箇所です。
あまりに汚れがひどい場合や、不安な時は業者さんに頼むようにしましょう。
ファンを洗浄する場合は泡状の洗剤で汚れをしっかり落とす泡タイプのものがおすすめです。
今回紹介する 「カビッシュトレール」はこのファンを掃除する洗浄剤です。
エアコン洗浄を長年続けるプロの販売士がこだわって開発した洗浄剤!

なんとこの商品、長年エアコン洗浄の研究をしているコパ・コーポレーションという会社の実演販売士が
こだわって生み出したエアコンファン洗浄剤なんです。
除菌、防カビはもちろんのこと、いわば素人である一般の方が自分で掃除するということを考えてつくられています。
垂れない特殊な泡が汚れを浮かび上がらせます。まず垂れにくい泡にしてくれているという心づかいがを感じられます。
そして奥の奥まで届くノズルでしっかりエアコンを洗浄します。素人は業者さんのように分解して掃除などなかなか
できません。分解せずに掃除するには、奥までとどくスプレーは大変ありがたいものです。
また付属のビニールは両面テープ付きで壁しっかりと固定することもできます。

カビッシュトレールの使い方
基本的にはこのタイプの洗浄剤は
- 泡を吹き付ける
- 汚れが浮き上がる
- すすぎ剤で洗い流す
という流れです。
それでは少し細かく
①換気をし、エアコンのコンセントを外す。
②しっかりと床、壁に養生する。


③付属のビニールの両面テープをはがしエアコン下部のところにつける。
④エアコンの方も養生する。(リモコンの受光部など)
⑤カビッシュトレールをよく振ったのち、送風口の奥まで差し込み、1か所4から5秒噴射する。
送風口付近を泡でいっぱいにする。

⑥割りばしや棒などで送風ファンを回し、洗浄剤が奥まで行きわたるようにする。
⑦30分ほど待つ。徐々に汚れがうきでてくる。

⑧すすぎ剤を残った泡にスプレーする。洗浄液が流れ出てくるので5分ほど待つ。


⑨コンセント、カバーをつける。
⑩洗浄剤を完全にとばすため、送風口をビニールなどで覆い、30分ほど送風運転する。
⑪ビニールに水滴があたる音がしなくなったら、ビニールを取り、さらに10分ほど送風運転する。
以上で完了です。

カビッシュトレール 気になる口コミ
エアコンの入り口に見えるごみかかびのようなものが気になって買いました。
ムースで柔らかくなって少し歯ブラシなどでこするとすごくきれいになります。
コツはとにかく奥へ噴射してすぐ外にムースがでないようにすることだとおもいます。
めっちゃくちゃ汚れがとれてびっくりしました。はじめてスキットした感じです。今日から部屋が気持ちよくおれそうです。
おもったほどすっきりではありませんでしたが、
匂いと汚れは かなりおちました。
長年の汚れには二本使っても、匂い汚れは落ちませんでした。まあ、ダメもとで買ったので、商品自体に問題はありません。エアコン購入二、三年目からマメに使用するのがいいみたいに思えます。汚れが落ちて、溜まっていくのがなんとも気持ち良かったです。
いつも市販のエアコン用スプレーで掃除していましたが、それだと嫌な臭いは残ったままでした。こちらの商品は中の回転する部分の洗浄が出来てとてもいいですね。悩みだった稼働時の臭いもなくなりました。他のレヴューにもあるように泡を洗い流す水スプレーはかなり足りないかんじで、もう少したっぷりあったらよいかも。
洗浄剤の量がかなり少ない。一箇所にたくさん噴射しすぎないようにしないと左半分とかしか掃除できないハメになる。
STEP 1で利用するスプレーは容量が少ないので足りなくなりやすい。
少し大きめのエアコンだと足りないので2セット購入が良いと思う。STEP 1のスプレーをしてから規定時間放置した後にブラシでカビや
汚れを綺麗に磨いています。
その後にSTEP 2のスプレーですすぎを行うととても綺麗になって嫌な
臭いも無くなり快適に仕上がります。
以上のような口コミまとめです。いつもこの口コミまとめるときは、できるだけたくさんのレビューを読んで
いい意見も悪い意見もごっちゃになるべく多くの参考意見がわかるように選んで載せています。
今回、その中で目に付いたのは量が少ないのでは?という意見。
ただ、慣れたら大丈夫という意見もちらほらあったので、初めて使ったときはそういう風に感じるのかもしれません。
実は私も最初使ったときは少ないと感じました。
ただ汚れを落とす効果に関しては、やはり人によってエアコン自体の汚れ方が違うので、賛否両論出てくるのは仕方ない
と思いますが、確実に汚れ、ニオイは落ちます。自分でできるというのとコスパを考えたら素晴らしいのではないでしょうか?
またエアコンファン以外にも吹き出し口の内部をそうじするのにおススメ商品もあります。
併用してもおもしろいと思います。