コロナウィルスの感染により夏も引き続きマスクの着用が求められています。
が、真夏の猛暑の連続の中でマスク着用による熱中症の危険も同時に叫ばれています。
新たな生活様式ともいえるマスク着用。そのなかでの熱中症対策。
厚生労働省もサイトで熱中症の危険の注意喚起を発表しています。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント 厚生労働省のページより
熱中症予防のポイント


暑さを避ける
エアコンを活用するようにしましょう。そしてできるだけ涼しい服装で!
暑すぎる日は無理せず、涼しい室内にはいりましょう。すこしでも体調がわるいと
感じたら涼しい所で休むようにしてください。
またエアコン使用中は換気もこまめにするようにしてください。換気後の温度設定も
こまめにしてください。
マスクを外せるときは外す
屋外で人と2m以上離れている時、一人で室内、車内にいる時などマスクを外しても問題ない時は
マスクを外すようにしましょう。
そしてマスク着用時は、激しい運動は避けこまめに水分補給をしましょう。
のどが渇いていなくてもです。
仕事でどうしても体を動かす方もいると思います。適度に休憩、水分補給を心がけてください。
こまめな水分補給


のどが渇いていなくても、その前に水分補給を心がけましょう。
水分は1日に1.2Lを目安にしてください。入浴後や起床後にも水分補給をしましょう。
暑さに備えた体づくりと日ごろからの体調管理
暑さに備え、暑くなりはじめの時期に適度に運動しましょう。
ややきつい状況でも30分程度の適度な運動が推奨されています。
ただ、もちろん水分補給を忘れずに。
体内に熱をためないのが大事 それをサポートするグッズ
Freepik – jp.freepik.com によって作成された mockup フォトショップドキュメント
人間は暑くなると汗をかいたり体温を上昇させたりして、
熱を対外に発散させて体温調節を行います。
この熱が外に出ず、体内にたまった状態が熱中症です。
マスク着用すると呼吸による熱発散がいつものようにいかなくなるので注意が必要なのです。
よってマスク自体を涼しいものや通気性のあるものにしたり、
マスク以外の服装などをできるだけ涼しい格好にしたりして、熱をためないことが重要です。
夏用マスク
通気性がよく蒸れにくいものや、冷涼加工されたものがよく出ているみたいです。
ちなみに素材的には
- アイスコットン
- 天然キシリトール
- 麻(リネン)
- ダブルガーゼ
- 和紙
などを使用しているマスクが夏用マスクとよばれることが多いです。
マスク用冷涼スプレー
マスクに直接スプレーして冷涼感、爽快感を得るものです。
ハッカ油入りのものが評判ですが、鼻や口に直結するマスクですので、体内に
入ったときに不快感などがあるものもあります。
メーカーが実は推奨していなかったりするものもあります。
マスク用かどうか確認してからスプレーするようにしてください。
ポータブル携帯扇風機

暑い時、お手軽に風を感じられる大変便利なグッズです。今はいろいろな商品が
メーカーから出ています。自分に合ったものを選んでください。私がおすすめなのは
フランフラン 「フレハンディファン」です。
風量がけっこうあるけど、音は静か。デスクなどに自立で置くこともできます。
